H31・R1小野小日記
6年生 「応援練習」
6年生が中心になって、各色グループの応援練習が始まりました。各教室に6年生が(訪問)指導に行ったり、運動場や体育館にグループ全員が集まって声や動きを合わせたりしました。
下級生も6年生の負けないように大きな声を出して、頑張っています。
本番の応援が盛り上がるよう、もうひと頑張りです!!
1年 運動会練習
連日の暑さに負けず、運動会練習に一生懸命取り組んでいます。
ダンスやかけっこ、玉入れ、応援など、振りを覚えたり、並び方を覚えたり、体も頭もめいっぱい使っています!
6年生 運動会準備&練習
6年生の運動会に向けての準備は着々と進んでいます。自分たちの演技だけでなく、今年は色代表として、
応援にパネル作成に大忙しです。昼休みは5年生と一緒に練習や準備に励んでいます。
また、表現の演技では、個人技と集団技と見せ場がたくさんあります。本番に向けて力を合わせて頑張ります!!
5年:運動会練習
運動会練習がスタートしました。5年生の表現は「ダイナミック☆琉球」です。
社会科で学んだ沖縄県のエイサーを力強く踊れるようにするために一生懸命練習しています。
本番の演技が楽しみです☆
3年 ヒマワリの種
9月3日(火)、3年生が学級園で育てていたヒマワリの種を収穫しました。
まず、学級園から花の部分を切り取りました。
その後教室に戻り、花から種を取り外し、班の仲間と協力して何粒あるか数えていきました。
その数は、少ない班でも200粒以上、多い班では1000粒以上にもなりました。
子どもたちは、予想以上の数に驚いていました。
そして、収穫した種を喜んで持ち帰っていました。
これからも様々な動植物に慣れ親しみ、しっかりお世話してほしいと思います。
2学期スタート!
いよいよ2学期が始まりました。
放送による始業式では、校長先生から「学級や学年の仲間と協力して、仲間の素晴らしさを感じるような、そんな2学期にしてください。」「算数の勉強でも、図工の作品作りでも、運動会の応援やスポ少の活動でも何でもよいので、自分のやろうと思ったことに本気で取り組んでください。」といったお話がありました。
そのあと学級で夏休み中の作品を提出したり、新しい後期の教科書をもらったり、係活動を決めたりする活動がありました。気持ちや体のリズムを切り替えて、一人一人の子どもたちがさらに活躍できる2学期になることを願っています。
作って遊ぼうおもしろ科学
8月19日(月)「第17回作って遊ぼうおもしろ科学」が小野小学校体育館と小野公民館を会場に行われました。
公民館長さんの挨拶 校長先生の挨拶とシャボン玉実演
今年は次のような13のブースがありました。
①おつまみ点滅回路を作ろう ②超低温の世界 ③クロマトグラフィーしおり ④魚釣りゲームを作ろう ⑤ストローで音を鳴らそう! ⑥ぐるぐるスネーク ⑦紙ざらUFOを作ろう ⑧風の向きに関係なく回転する風車 ⑨空中こま ⑩藍染め体験 ⑪CDごまを作ろう! ⑫上流・中流・下流の石 ⑬「開くとケーキ」を作ろう
はじめに各ブースの紹介があり、参加した子どもたちは興味津々で説明を聞いていました。その後、保護者の方や友達と一緒に試したり作って遊んだりしました。
超低温の世界 ぐるぐるスネーク 風車
魚釣りゲームを作ろう(作って遊ぼう) 空中ごま
CDゴマ 開くとケーキ
各ブースが盛り上がっている頃・・・体育館前にもう一つブースができました。
自分の手で試し、自分の頭で考えて楽しむ経験ができたと思います。
各ブースの講師の先生方やサポートに来てくださったPTAの皆様、小野中生のみなさん、ありがとうございました。
松山市総合体育大会(水泳の部)
7月22日(月)、松山市総合体育大会(水泳の部)に水泳部16名が参加しました。
エントリーした種目は次のとおりです。
【男子の部】
50メートル自由形
50メートル平泳ぎ、100メートル平泳ぎ
50メートル背泳ぎ
150メートルメドレーリレー
200メートルリレー
【女子の部】
50メートル自由形
50メートル平泳ぎ
150メートルメドレーリレー
結果は、
☆男子100メートル平泳ぎ 3位
☆男子50メートル背泳ぎ 6位
☆男子50メートル自由形 3位
☆女子50メートル自由形 5位
☆男子メドレーリレー 4位
☆女子メドレーリレー 6位
そのほか、自己ベストの更新もあり、大変健闘しました。
音楽部 夜市パレード
7月20日(土)、今年も平井商店街の夜市で音楽部が演奏をしました。
19時に平井橋を出発してパレードをした後、商店街の中で2曲演奏しました。
たくさんの方に聴いていただけてよかったです。
縦割り班活動 桃組交流遊び
7月16日(火)に、6年生が企画して桃組の縦割り班交流遊びを行いました。
タオルでボール運び、フープ渡し、貨物列車をして遊びました。
1年生から6年生までが仲よく盛り上がりました。
この調子で運動会も心一つに頑張りましょう!