2018年7月の記事一覧
夜市始まる
今年も21日(土)に平井商店街の夜市が始まりました。
終業式の翌日の土曜日ということで、たくさんの子どもたちが参加し、夏のひとときを楽しんでいました。
小野小学校の金管バンド部は、毎年パレードに参加しており、暑い中、練習してきた曲目で、華やかな夜市の開催を祝いました。
毎年恒例のおやじの会の冷凍パイナップルも飛ぶように売れていました。いつも支えていただき本当にありがとうございます。
第1学期終業式
7月20日(金)第1学期の終業式を行いました。
児童代表の言葉では、1学期に行った集団宿泊活動での体験や夏休みに頑張りたいことの発表がありました。
校長先生からは、44日間の夏休みの過ごし方について、みんなに等しく与えられた時間をそれぞれがどう使うかをしっかり考えて充実した夏休みを過ごしてほしいという話がありました。
終業式の後には、6年生が中心となって7月18日、19日に行った募金について報告がありました。集まった金額は全部で15万2千61円で、愛媛県が受け付けている「愛媛県豪雨災害義援金」に送りました。小野小学校のいじめをなくす合言葉「あなたの笑顔はわたしの笑顔 笑顔の『わ』はどこまでも」にもあるように、被災した方たちの笑顔につながる助けになればいいという気持ちで送っています。
保護者の皆様もご協力をありがとうございました。
また、夏休みのくらしについて「いのち」「ルール」「生活リズム」「チャレンジ」の4点から生徒指導主事の話がありました。
素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。
5年生水泳クラスマッチ
7月19日(木)に5年生が水泳クラスマッチを行いました。
競技は、①お宝拾い、②フープリレー、③自由形、④ビート板リレー でした。
子どもたちは今までの練習の成果を発揮して泳いだり、クラスメートと協力して競技に取り組んだりしていました。白熱した勝負が続き、応援も大変盛り上がりました。
結果は、前回の全員リレークラスマッチに引き続き、4組の優勝となりました。おめでとうございます。
次の勝負は9月に行われる運動会です。再び白熱した勝負、熱い応援が繰り広げられることを期待しています。
募金活動の様子
7月豪雨で苦労されている方たちへ何かできないだろうかということで、6年生が自分たちで考えて、
募金活動をすることにしました。(7月18日・19日の2日間のみ実施)
もうすぐ夏休みなので、それまでに何かできることをしたいということで、募金活動に決めたようです。
朝、登校の際に手作りの募金箱を持って呼び掛けていました。そして、たくさんの子どもたちが協力してくれました。
集まった募金は、愛媛県または日本赤十字社の愛媛県豪雨災害義援金のほうに送られる予定です。
壮行会
7月18日(水)に松山市総合体育大会(水泳の部)・ジュニアバンドフェスティバル壮行会を行いました。
音楽部の代表者から決意発表があり、水泳部選手からは自己紹介と代表者による決意発表がありました。
よりき広場で全校応援を行い、小野小コールで音楽部と水泳部の健闘を祈りました。
校長先生から「頑張ろうと素直に思える心の才能」が紹介され、自分で選んで始めた部活動で、それぞれが前向きに頑張り、心の才能を伸ばしていってほしいとお話がありました。
残り少ない練習期間でしっかり練習して、総体やジュニアバンドフェスティバルで力を発揮してほしいものです。
お話会をしました!
4年生は、7月17日(火)にお話会をしました。
1学期末に、落語を習うので、「落ち」のある楽しい話を聞いて喜んでいました。
本当にいい話を聞いているときは、子どもたちの目がきらきらしています。
本当にすばらしいなと毎年感心します!
5年生総合的な学習の時間発表会
5年生はこれまでの総合的な学習の時間に、インターネットや本を使って将来就きたい職業について調べ、画用紙にまとめてきました。7月12日(木)には、その発表会を行いました。子どもたちは、発表する側のときには自分の調べてきたことや考えに自信をもって堂々と発表し、発表を聞く側のときには発表を真剣に聞き、様々な職業の新しい面を知って驚いていました。質疑応答の時間には、聞く側の子どもたちからたくさんの質問が出て盛り上がりました。
これからも様々な職業に興味をもち、自分の将来について真剣に考えてほしいと思います。
夢が叶うよう、がんばっていきましょう。