令和7年度 学習アシスタントの募集について
2025年3月10日 19時00分令和7年度学習アシスタントの募集を行います。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から4月4日(金)です。
希望される方は、募集要項をお読みの上、ご応募ください。なお、申込書は、募集要項の下に添付しております。
ようこそ!小野小学校のホームページへ
松山市立小野小学校
〒791-0243
愛媛県松山市平井町3673番地
TEL 089-975-0989
FAX 089-970-3907
リンクしています。クリックしてご覧ください。
↓
【ホームページの表示について】
学校のホームページにおいて、気象警報発表時等にアクセスが集中してつながりにくいときがあります。そこで、「R7小野小日記」等の表示件数を「1件」に設定している場合があります。同じ日に複数のブログ記事を掲載することもありますので、2ページ目以降もご覧ください。
通常の表示件数は「1件」ですが、「5件」「10件」と閲覧数を増やして見ることもできます。
令和7年度学習アシスタントの募集を行います。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から4月4日(金)です。
希望される方は、募集要項をお読みの上、ご応募ください。なお、申込書は、募集要項の下に添付しております。
3年生の自転車教室がありました。
はじめに、ヘルメットの正しいかぶり方や自転車の乗り方、確認の仕方などを学びました。
自転車に乗るときには、右後ろを見て、しっかり確認をしてから乗ったり、降りたり、スタートしたりします。左右や右後ろを見て確認する動きを真剣にしてみた3年生。確認の大切さを感じたようです。
手信号をしながらの模範走行を見て、動きを確認した後、どこでどんな確認や動きをすればよいのか、指導員の方や保護者の方に教わりながら実際のコースを歩きました。
歩きでも、確認したり、手信号をしたりするのはなかなか難しく、不安そうに歩く3年生もいました。実際に自転車に乗るときには、今回以上に落ち着いて、安全確認をしながら乗ってほしいです。
時速5キロでの衝突体験もしました。ジュニアシートを使ってシートベルトをすることが命を守ることにつながることを教わり、衝突の激しさも体感できました。ジュニアシートは身長が150cmになるまで必要なのだそうです。暗がりで黒い帽子と、反射材のついた帽子を見比べ、夜間の歩行には反射材のついたものを身に着けると安全だということも学びました。
たくさんのことを教わって、子どもたちも安全について考える良い機会となりました。
これからも、安全に気を付けながら、行動範囲を広げていってもらいたいと思った今日でした。
お世話になった松山南警察署交通安全協会、小野地区交通指導員、JAF、保護者の皆様、ありがとうございました。