6年 stop!オーバードーズ!

2025年11月21日 16時56分

 今日は薬物乱用防止教室が行われました。

 病院で処方される薬や、市販の薬を大量にのむことは、オーバードーズ(OD)と言われることを学習しました。

 IMGP0496 IMGP0491

 〇 薬を大量にのむと急性中毒になり、命の危険もある。

 〇 ODが続くと薬物依存症になって自分を保てなくなる。

 〇 SNSのデマ等にのらない。断る。逃げる。

 〇 薬に頼るのではなく、まずはだれかに話してみる。

 などを学びました。心と体の健康のためにも正しいのみ方をしましょう。

 IMGP0499 IMGP0500

たんぽぽ じゃがいもの芽が大きくなりました!

2025年11月21日 15時12分

たんぽぽ畑では、じゃがいもの芽がすくすく大きくなっています!

これは、PTA会長さんに御協力いただき、植えたじゃがいもの芽です。

IMGP0157 IMGP0158

植えてから1か月半ほど経ちました。

「こんな葉っぱの形なんだ!」「もっと大きくなってほしいな。」と、とても嬉しそうに、友達や先生と話していました。

 これからも、みんなでお世話をしながら、大切に育てていきたいと思います。

1年 むしばにならないために

2025年11月20日 16時40分

虫歯にならないための歯磨きの仕方を、歯科衛生士さんと一緒に学習しました。

6歳頃に生えてくる第一大臼歯は、歯の中で一番強いこと、だからこそ、奥までしっかり届くように歯ブラシを入れて磨くことを教えていただきました。

歯ブラシをかるくあてて、小さく速く1本ずつ!順番を決めて磨いていくと、口の中はすっきりして歯はつるつるになりました。

給食の後の歯磨きも、いつもより丁寧にがんばりました。

おうちの人と一緒に磨き残しがないか確かめながら、歯を大切にしていけるといいですね。

IMG_1713

6年 目指せAAA!

2025年11月19日 18時00分

今日は歯磨き巡回指導が行われ、歯周病の怖さや歯磨きの大切さを学習しました。

磨き残しがあったらピンク色に染まります・・・

歯磨きがばっちりな人は、AAA!の評価を付けてもらえます。

 IMG_1836 IMG_1817  

さあ、みんなの歯はどうでしたか?チェックの後は、みんなで仕上げ磨き!

「歯磨きをするときは、細かくはやく」の教えを生かして、みんなで磨きました。

 IMG_1818 IMG_1819 IMG_1820

これからもしっかり歯を磨いて健康な歯を!そして、8020を目指そう!

2年 クリサンセマムを植えたよ

2025年11月19日 09時53分

2年生が、クリサンセマムを植えました。

植木鉢に土をふんわり入れて、真ん中にクリサンセマムの苗を置き、栄養いっぱいの土をまわりに足しました。ポットから苗を出すときは、葉っぱがちぎれないように優しくそうっと取り出しました。

「お水をあげなきゃ!」

「きれいなお花が咲くかなあ。」

IMGP0137 IMGP0152 IMGP0158

これからお世話をがんばっていきましょう。

みんなのクリサンセマムがきれいに咲く日が待ち遠しいですね。

3・5年 命の教育

2025年11月18日 08時00分

 消防士さんに出前授業に来ていただきました。

 どんな仕事をしているのか、どうしたら消防士になれるのかを教えていただいたり、防火服を素早く着たりはしごを登ったりする訓練の様子などを動画で見せていただいたりしました。

 チームワークを大切にしながら、使命感を持って人々の安全を守っている消防士の仕事について学ぶよい機会となりました。

IMGP0038 IMGP0048 IMGP0053

6年 総合的な学習の時間 出前教室

2025年11月17日 16時50分

6時間目は、「葉佐池くらぶ」「紙芝居研究会のぼ~る」の方が講師として、お話をしてくださりました。

小野の町に関する紙芝居を見たり、来てくださった講師の方の活動する様子を聞いたりしました。子どもたちは、小野の町のよさや地域の方々に支えられていることに改めて気付き、もっと小野の町のよさを知りたいと感じていました。

これからの総合の学習に生かしていきたいですね!

IMGP0440 IMGP0458 IMG_1423 

人権参観日

2025年11月14日 16時15分

今日は、人権参観日でした。

2校時は、道徳科や学級活動など人権教育に関する授業が公開されました。子どもたちは、おうちの人が見ているということで、緊張しながらも、頑張って発表をしていました。

その後の講演会では、食文化・料理研究家の方を講師に、演題「命を輝かせること~幸せの種をまこう」でお話をいただきました。すてきな言葉がたくさん出てきた講演でした。

1-3   5-3   P1011247

5年 総合的な学習の時間 出前授業パート4

2025年11月14日 08時00分

 総合的な学習の時間「ルッキング フォー マイ ドリーム」の出前授業で、4人目のゲストティーチャーとして、小児科の看護師をしている方が来てくださいました。

 患者さんが不安にならないように、きちんと説明し、納得してもらって治療をすることを心掛けているそうです。

 子どもたちは、産まれたばかりの赤ちゃんの重さ(約3000g)の人形を抱かせてもらって、命の重みを体感し、自分の命がたくさんの人に支えられていることを実感しました。

 最後に「いろいろなことを体験したり、チャレンジしたりすることで、何かのきっかけになる」というメッセージをくださいました。この言葉は、今、この学習で自分の将来について学んでいる子どもたちの心に響きました。

IMGP0081 IMGP0125 IMGP0098

今日の給食は

2025年11月13日 15時00分

今日の給食のご飯は、有機米を使っています。

そこで、この有機米を栽培している方が、本校を訪れ、お昼の放送で有機米の説明をしたり、一緒に給食を食べたりしました。

説明を聞いた子どもたちは、今日のご飯が、一層おいしく感じられたようです。

IMG_1780 IMG_1779 IMG_1782