たんぽぽ ALTの先生との交流
2025年10月31日 18時20分今日は、ALTの先生との交流がありました。
職員室にお迎えに行き、ALTの先生と一緒に『小野っ子スターは君だ!』の応援に行きました。
ステージの友達の演技に驚いたり、盛り上がったりして、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
今日は、ALTの先生との交流がありました。
職員室にお迎えに行き、ALTの先生と一緒に『小野っ子スターは君だ!』の応援に行きました。
ステージの友達の演技に驚いたり、盛り上がったりして、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
10月1日からの教育実習が、今日で最後となりました。今日は、所属していた5年生学級で、子どもたちからのサプライズお別れ会を楽しみました。
1か月間、授業や休み時間に子どもたちと積極的に関わり、教育への熱意と誠実な姿勢が印象的でした。今後、素晴らしい教育者として羽ばたいていくことを応援しています。
今回のイングリッシュコーナーは、「ハロウィン」です。
ALTの先生が、母国のハロウィンについて紹介をしてくれました。
その後、ハロウィンの挨拶を練習しました。
形の中に入ってみて・・・
見上げた時、並んだ時、どんなふうに感じるかな?と、作品に入ったつもりになって作りました。
久しぶりの粘土の授業でみんな大喜びでした。
「近未来の世界」「お菓子の世界」「テトリスの世界」「縄文時代」などなど・・・
おもしろい世界がたくさん粘土で表現されていました。
持って帰ったら家族に、自分の作った世界を伝えてくださいね。
2年生は図画工作科で、ぎゅっとしたくなるような作品を作りました。大きな袋に丸めた新聞紙を詰め込んで、自分が作りたい形に整えてから飾りつけをしました。
くま、ねこ、魚、ふくろう、かめ、妖精・・・など、楽しい作品が仕上がりました。
みかん農家や農協の方から、「みかんができるまで」「みかん作りの工夫や苦労」のお話を聞きました。パワーポイントを使って説明をしていただいたり、みかんやりんごを輪切りにして中の様子を見せていただいたりするなど、分かりやすく教えていただきました。子どもたちの質問にも、丁寧に答えてくださり、充実した時間となりました。
おみやげに、農協の方からみかんやみかんを使ったふりかけをいただき、3年生は大喜びでした。
1年生は、昼休みにALTの先生と交流活動をしました。「hello」「hi」と元気に挨拶をした後、ジョイ先生のふるさと、フィリピンの遊びを二つ教えてもらいました。そして、四人組や二人組になって遊びました。二つとも少し難しかったけど、夢中になって楽しく遊ぶことができました。
来週と再来週に予定されている高齢者福祉施設の利用者の方との交流会に向けて、4年生は一生懸命準備をしてます。劇やダンスを披露したり、クイズやゲームを一緒にしたりする予定です。楽しんでもらえるようにさらに協力して頑張ります。
松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が開催されました。
小野小学校からは、26名の選手が出場しました。
出場した選手全員が全力で競技に臨み、日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。
2年生は、生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃ作りに挑戦中です。
「おもちゃの仕掛けがどうなっているのか」「どんなつくりにすれば、スムーズに動くのか」
試行錯誤しながらがんばっています。
うまくできなくて困っている友達がいたら、同じグループの友達が一緒に改良の仕方を考えてくれて、おもちゃがうまくできた時には、みんなで大喜びしていました。
おもちゃを使ってどう遊ぶか、遊び場を工夫しているグループもありました。
次は、友達と一緒におもちゃで遊びます。楽しみですね♪