2年生が、「おもちゃランド」に招待してくれました。手作りの動くおもちゃがいっぱいで、1年生はわくわくしながら、いろいろなコーナーをまわって、とても楽しく過ごすことができました。遊んだ後は、お礼の寄せ書きも頑張って書くことができました。「2年生が、わかりやすく説明してくれました。」「いっぱい工夫ができていて2年生はすごいなあ。」と2年生のいいところをたくさん見つけることができました。2年生のみなさん、すてきな時間をありがとう!!!!

4年生が、クラブの紹介をしてくれました。
よりきタイムの短い時間の中で、「どんな活動をしているのか」を4年生が分かりやすく、詳しく教えてくれました。さらに、紹介したクラブに関するクイズを出してくれて、楽しみながら答えることもできました。最後には、いろいろな質問に優しく答えてくれ、3年生のクラブ活動に対する意欲が高まっていました。
3年生は22日のクラブ見学がますます楽しみになりました。
4年生の皆さん、3年生のためにクラブ紹介をしてくれてありがとう!

1 年生は、硬筆で書き初め大会をしました。「ことしは、かぞくみんなで、はつ日を見ました。大きくて・・・」とお手本をしっかり見ながら丁寧に書きました。45分集中して、納得の書き初めができたようです。

生活科の時間に作った、手作りのおもちゃを使った「おもちゃランド」に1年生を招待しました。
1年生に喜んでもらえるよう、おもちゃが上手に動くか確かめたり、遊び方を分かりやすく説明したりと、様々な準備をしてきました。

「こうやるとうまくうごくよ。」
「高くとばすことができてすごいね。」
お兄さん、お姉さんらしく、やさしく遊び方を伝えたり、盛り上げたりすることができました。
1年生の笑顔にパワーをもらって、とてもうれしい2年生でした。
5年生は、1月14日(火)の5・6時間目に、書き初め大会を行いました。
今回は、「春の山里」「光る天地」「希望の朝」「世界の国」の中から、子どもたち一人一人が選んだ題材で挑戦しました。
冬休みに家でしっかりと練習した成果を出し切り、みな真剣に取り組みました。
3学期に入り数日経ちますが、6年生の姿を見ながら6年生に向けて頑張ろうとしている姿がいろいろなところで見られます。この書き初め大会のよい雰囲気を大切にしながら、進んでいきたいです。

3学期の始業式から2日が経ちました。
今日は特に寒いですが、子どもたちは休み時間には外に出て元気一杯遊んでいました。学習も頑張っていました。

来週も寒さに負けず、元気に過ごしてほしいです。
今日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。
今日は、始業式がありました。まず、児童代表の4年生が、2学期の思い出と3学期のめあてを発表しました。次に、校長先生のお話がありました。今年の干支は乙巳(きのと・み)であり、今年は「努力や準備をしたことが実を結ぶ年」と言われていると話されました。そしてそのことにちなんで、メジャーリーガーの大谷翔平選手が学生時代から目標を立てて努力したことを紹介し、「努力を続けることに意味があります。皆さんも目標を立てて、毎日こつこつ努力しましょう。」と子どもたちにお話されました。

始業式の後は、各学級で、冬休みの思い出を発表したり、係を決めたり、3学期のめあてを考えたりしました。


3学期は、学年のしめくくりの学期です。子どもたちには、一日一日を大切にして、充実した学期にしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
令和7年が始まりました。
今年の干支(えと)は「乙巳(きのと・み)」です。「これまで努力してきたことや準備してきたことが身を結び始める年」と言われています。目標に向かって粘り強く頑張ってください。
令和7年が小野っ子の皆さんにとって良い年になりますように。
1月8日(水)の3学期の始業式の日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。
松山市立小野小学校 教職員一同より


今日、2学期の終業式がありました。
終業式の前には、12月5日に行われた校内マラソン大会の表彰式がありました。表彰式では、各学年で1位になった子どもたちに表彰状と一緒に月桂樹の冠が送られました。この冠は、地域の方が提供してくださった月桂樹の枝葉を使って、PTAの方々が昨日作ってくださったものです。子どもたちは、とても喜んでいました。皆さん、ありがとうございました。

終業式では、まず、1年生の代表4名が2学期の思い出と冬休みに頑張ることを発表しました。次に、校長先生からお話がありました。この中で、2学期の子どもたちの頑張りを褒めてくださいました。また、明日からの冬休みを安全で充実したものにしましょうと話されました。
終業式の後には、冬休みのくらしについてのお話がありました。
その後、子どもたちは、各教室で2学期を振り返ったり通信簿をもらったりしました。また、お楽しみ会をしたり、絵本の読み聞かせをしてくれたお礼の手紙を届けたりするなど楽しく過ごしました。


子どもたちには、決まりを守って、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もお世話になりました。よいお年をお迎えください。