4年 水のお話教室
2025年6月12日 17時00分10日(火)に「水のお話教室」が行われ、水がどこからきて、どうやってきれいになっているのかを、公営企業局の方に分かりやすく教えていただきました。
普段使っている水のひみつに、子どもたちは興味津々。実験やお話を通して水の大切さを楽しく学ぶことができました。
10日(火)に「水のお話教室」が行われ、水がどこからきて、どうやってきれいになっているのかを、公営企業局の方に分かりやすく教えていただきました。
普段使っている水のひみつに、子どもたちは興味津々。実験やお話を通して水の大切さを楽しく学ぶことができました。
6日(金)にプール開きを行いました。最初に、各クラスの代表の人が、めあてをしっかりと言うことができました。大きなプールにどきどきしながら、体にしっかり水をかけて、潜ったり、プールの真ん中まで歩いたりしました。きまりを守って楽しく活動しました。
楽しかった2日間の思い出を胸に、レインボーハイランドを後にします。「もう少しいたかった。」という顔も見られます。
最後に所長さんから「ここで学んだことをこれからの学校生活で生かしてください。」とお話がありました。
雨は、すっかりあがり、2日間の活動もあと少しです。
使った場所や施設に感謝の気持ちを持って、奉仕活動です。
雨が小降りとなり、最初の計画を少し変更して、オリエンテーリングを実施しました。
班で協力して、地図を見てポイントを探しながらまわります。各ポイントでは、先生からの問題があります。この問題が各班の得点に影響します。
ゴールしたころには、雨もあがっていました。
おはようございます。2日目の朝です。小雨ですが、しとしと降っています。昨晩は、しっかりと眠れたでしょうか?
今日も班で協力して頑張るぞ!
この後の朝食は、昨日に比べて準備をスムーズに行うことができました。
火を囲んで親睦を深めるキャンプファイヤーの始まりです。最初の儀式の火では、各学級の代表者に火の神が分火しました。続いて親睦の火では、各クラスの出し物あり、レクレーションありと楽しみました。最後の納めの火で火の神が退場して終わりです。
夕方になり、夕べのつどいを行いました。5年生が集合し、今日を振り返り、次の活動に備えます。
つどいの後は、夕食です。食事係が準備して、おいしくいただきました。
輪切りにした木の板に、思い思いのデザインを描いていきます。ネジをつけて、ヒモを通して、思い出のキーホルダーの完成です。
最初の活動は、野外炊事です。お米を洗って、ご飯を炊きます。野菜を切って、カレーを煮込みます。煙に負けず、火をおこします。どの班も協力して、カレーライスづくりを頑張り、完成させました。雨は、しとしと降っています。