6年 修学旅行 平和記念資料館

2025年5月14日 12時10分

平和記念公園を歩いた後、平和記念資料館へ行きました。

子どもたちは、原爆が投下された当時の広島の様子が分かる被爆資料等を実際に見て、戦争の恐ろしさ、悲惨さを実感しました。そして、平和を願う思いを強くしました。

1000009197 1000009200 1000009201

6年 修学旅行 平和記念公園

2025年5月14日 10時50分

10時すぎに、平和記念公園に到着しました。

原爆ドームや慰霊碑、平和のモニュメントを見たり、原爆の子の像へ折り鶴を捧げたりしました。

1000009188 1000009185 1000009189 10000091801000009194 1000009191 1000009196

 

6年 修学旅行 しまなみ海道

2025年5月14日 08時16分

今、しまなみ海道を渡っています。県境まで来ました。

子どもたちは、バスの中で元気に歌を歌って過ごしています。

1000009176 1000009178 1000009179

6年 修学旅行へ出発!

2025年5月14日 06時45分

今日から6年生は、広島方面へ1泊2日の修学旅行に行きます。

先ほど出発式がありました。校長先生からは、「ルールを守って、楽しい修学旅行にしましょう。」というお話がありました。

子どもたちは、待ちに待った修学旅行にわくわくしています。

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

いろいろな体験をして、たくさんの思い出をつくってきます!

1000009171 1000009172 1000009173

1年 あさがおの種をまいたよ

2025年5月13日 17時43分

ぽかぽかお天気の下、今日はあさがおの種をまきました。

まずは大事な土づくり。ふかふかの土を均してとんとんとん。

種をよーく見て「へそ」を確認し、向きに気を付けて植え、

「早く大きくなあれ!」と、水と笑顔をたっぷりまきました。

☆IMG_4170  ☆IMG_4182

☆IMG_4189  ☆IMG_4197

教室に戻ってからも「芽が出たか見に行きたい!」とわくわくが止まらない1年生。

芽が出る日を楽しみに、水やり頑張ります!

避難訓練

2025年5月13日 14時11分

令和7年度、1回目の避難訓練を行いました。

今回は、地震から火災が起きたことを想定した訓練です。

避難時の5つの約束「さない しらない ゃべらない どらない かづかない」を守って、子どもたちも教職員も真剣に取り組むことができました。

IMG_2139  IMG_1723

4年 ヘチマの芽の観察

2025年5月12日 17時06分

ゴールデンウィーク前に植えたヘチマの種から、子葉が出てきました。

子どもたちは水やりをしたり、理科の時間に観察をしたりしています。

この後、本葉がいくつか出て大きくなったら、学年園に植え替える予定です。

WIN_20250507_09_25_21_Pro    WIN_20250507_09_24_49_Pro    WIN_20250507_09_25_02_Pro

「先生、ヘチマは食べられますか?」と聞いてくる子どもたちがいます。

今後の成長が楽しみです。

6年 租税教室

2025年5月9日 19時38分

6年生は租税教室を行い、税金について勉強しました。

講師の方は、税金について、クイズやアニメーションの動画を用いて、楽しく教えてくださいました。

クイズでは、学校や公園が税金によってつくられたことを知り、驚いていました。また、アニメーションの動画で、「税金がなくなったらどうなるのか?」について考え、身近な建物や人々の支えは税金によるものだということに気付きました。

社会科でも学習している内容ですが、今日のお話を聞いて、「改めて税金の大切さを実感した。」「クイズやアニメーションの動画があったことで、より分かりやすかった。」など、税金についてより理解を深めることができていました。

少しでも税金を納めることの意味やありがたさを感じて生活していけるといいですね!

スライド1 スライド2 スライド3 

2年 ぐんぐんそだてわたしのやさい~やさいをうえたよ

2025年5月8日 15時11分

チューリップの時期が終わり、夏野菜の季節になりました。

2年生は、ミニトマト、キュウリ、エダマメ、ナス、ピーマン、オクラの中から自分が育てたい野菜を選びました。苗の準備もでき、いよいよ植え付けです。

「はっぱの形が、やさいによってちがうね。」

「ナスは、なんだかむらさきっぽい色だね。」

「上手にうえられるかしんぱいだなあ。」

先生に教えてもらいながら、みんなで一生懸命、苗を植えました。

IMG_0385IMG_0379IMG_0381

「花が早くさくといいな。」

「明日から、水やりがんばるぞ!」

たくさんの夏野菜の収穫が、今から楽しみです。

3年 理科「かげと太陽」

2025年5月8日 09時35分

3年生の理科では「かげと太陽」について学んでいます。今日はお天気にも恵まれ、みんなでよりき広場に出て、遮光板を使って太陽を見てみました。

20250508_000151473_iOS20250508_000228633_iOS (1)41e3e052-af8f-499c-8246-54a279822104

「丸い形が見える!」「こんなふうに見えるんだ!」と、初めて見る太陽の姿に子ども達は興味津々。太陽の位置や動きに合わせて、影の長さや向きが変わることにも気づき、たくさんの「ふしぎ」や「なるほど」がうまれました。