4年 ヘチマの観察
2025年10月2日 15時00分朝晩が涼しくなり、ヘチマの実も緑色から茶色に変わってきています。今年のヘチマは、順調に成長し、たくさんの花が咲き、たくさんの実ができました。
茶色になった実は、この後、水分がぬけ、たくさんの種ができます。種をとることが楽しみです。
朝晩が涼しくなり、ヘチマの実も緑色から茶色に変わってきています。今年のヘチマは、順調に成長し、たくさんの花が咲き、たくさんの実ができました。
茶色になった実は、この後、水分がぬけ、たくさんの種ができます。種をとることが楽しみです。
今日から教育実習が始まりました。5年生に所属し、1か月の間、いろいろなことを学んでいきます。たくさんの小野小の子どもたちと触れ合って、頑張ってほしいものです。
運動会まであと2週間。今年の5年生の表現は、「breakfast」です。
スカーフを使って、ダイナミックに踊ります。
5色に彩られた鮮やかな舞を楽しみにしていてください。
たんぽぽ学級の4・5・6年生の自立活動の学習で、友達の好きなものを聞き合い、伝え合う「質問ゲーム」を行いました。好きな食べ物やスポーツ、キャラクターなどについて、「どんなところが好きなのか」「なぜ好きなのか」などを、普段なかなか話す機会の少ない違うクラスの友達同士で聞き合うことで、新たな発見や気付きが生まれました。「○○さんが▲▲を好きなことを初めて知りました。」や、「今度一緒に○○さんと▲▲して遊んでみたいな。」などの感想を児童からたくさん聞くことができました。もっと友達同士、仲良くなれるような活動を、これからも取り組んでいきたいです。
1年生が、イングリッシュコーナーに出演しました。今月の英語の歌「London bridge is falling down(ロンドン橋落ちた)」の曲に合わせて、英語で歌ったり、踊ったりと、友達と遊んでいる様子を楽しく紹介することができました。また、教室でも、元気に歌うことができました。これからも、どんどん英語に親しんでいきましょう!!!
今年は例年以上に多くの子どもが陸上部入部を希望し、練習によって運動場に活気があふれています。
子ども達は様々な種目を体験することで、体を動かす楽しさを感じました。そして今は、自分に合った種目を選び、仲間と切磋琢磨しながら技術を高めています。昨日の自分に負けない今日の自分になれるように、これからも頑張っていきます!
今週から、運動会で行うダンスの練習が始まりました。
ダンス練習が始まる前から、各クラスや家で動画を観て練習するなど、ダンスを楽しみにしていた子どもたち!(^^)!
練習では、大きく体を動かしたり高くジャンプしたりと頑張っている姿が見られました。
来週からは、運動場でのダンス練習が始まります。
運動会がとても楽しみです。
運動会の練習が始まりました。今日は、体育館でダンスの練習をしました。すでに、昼休みなどに、動画を見ながら教室で元気よく踊っている子どもたちを見掛けます。授業では、細かい動きを一つ一つ確認しながら進めています。まだまだしっかり動けませんが、運動会当日を目指して頑張ります!!
今日から運動会練習が始まりました!!
まずは体育館で表現の練習。一時間でサビの振付が完璧!さすが6年生!
6時間目は、運動場でリレーと徒競走の練習です。コーナーをうまく回って頑張りましたね。
小学校生活最後の運動会、思い出に残る日にしましょう!練習頑張ろう✨
2年生は、先週から造形大会が始まり、
一人ひとりが想像を膨らませながら作品づくりを進めています。
クジラのお腹の中や外に、吸い込まれたものを描き、
クレヨンで細かいところに色をつけ、
背景には絵の具で色をつけました。
クジラの形や吸い込まれたもの、色などにこだわりながら作った作品は、ほぼ完成し、
子どもたちの満足そうな笑顔がたくさん見られました。