離任式がありました
2025年3月28日 16時15分本日、離任式がありました。退職・転任される14名の先生方とお別れをしました。子どもたちは、離任される先生方のお話を聞きながら、先生方と過ごした日々を思い出していました。
離任される先生方、小野小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
本日、離任式がありました。退職・転任される14名の先生方とお別れをしました。子どもたちは、離任される先生方のお話を聞きながら、先生方と過ごした日々を思い出していました。
離任される先生方、小野小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
今日、3学期の修業式がありました。
式では、まず、修了証授与がありました。各学年の代表者が立派に修了証を受け取りました。
次に、5年生の各クラスの児童代表が、1年間の思い出と来年度頑張りたいことを発表しました。どの児童も来年度に向けて、意欲を持っていました。
その後、校長先生のお話がありました。今年度の児童の頑張りを褒めていただきました。また、来年度も小野っ子一人一人が成長できるように、目標を持って頑張ってほしいということを話されました。
式の後には、生徒指導主事より「春休みは、生活のリズムを整える、体調を整える、服装を整えることに気を付けましょう。」というお話がありました。
その後は、各教室で今年度を振り返ったり、思い出づくりをしたり、教室掃除をしたりしました。児童は、笑顔一杯で過ごしていました。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
本日、卒業式が行われました。
6年生の心のこもった言葉と美しい歌声が響いた体育館。
5年代表児童、教職員、保護者、御来賓の方に見守られた心温まる卒業式でした。
卒業生の皆さん、空高く翔んだ風船のように、未来に向かって自分らしく羽ばたいてください。
「どんなに遠く離れていても、わたしたちの心はつながっています。すばらしい卒業式でした。保護者の皆様、6年間ありがとうございました。中学校での活躍をお祈りしています。6年部一同」
3月17日(月)の昼休みに黄組の縦割り班の子どもたちが集まり、6年生が企画した交流会を行いました。交流会では、二つのゲームをしました。
一つ目は、玉入れをしました。グループで力を合わせて、かごに玉を入れました。
二つ目は、仲間づくりゲームをしました。このゲームは、お題に対して、いろいろな学年の人と話して、意見が違う人を集めていき、全員の意見が違うグループが作れたら仲間づくり成功というものです。
思った以上に難しく、半分ほどのチームがあと少しのところで時間切れになってしまいました。しかし、これまで話したことのない人とも話せて、楽しそうでした。
6年生のおかげで、楽しい思い出に残る交流会になりました。6年生ありがとう♪
4年生は、国語科で百人一首を使ったかるた遊びをしました。
子どもたちは、歌を聞きながら日本の文化について学びました。素早く札を取るために集中し、友達と対戦を楽しむ姿が見られました。
これからも、百人一首に親しみながら、昔の文化にも更に興味を持って学習をしてほしいです。
3年生は、社会科で「くらしのうつりかわり」を学習しました。図書室の図鑑で昔の道具を調べた後、「学校にも昔の道具を置いているところがあるよ。」と郷土室の探検をすることにしました。「これは何に使うんだろう?」「おじいちゃんちで見たことがあるよ。」と熱心に道具を観察していました。
3月14日(金)の3・4時間目に、6年生の卒業を祝う「ステキな未来のとびらへ6年生集会」が開かれました。
体育館には、5年生の子どもたちが心を込めて準備したプログラムや飾りが貼られ、会場はとても温かい雰囲気に包まれていました。
花のアーチをくぐって入場する6年生を、1~5年生が笑顔で迎え、集会がスタート!
司会進行は、5年生が頑張りました。
出し物では、1年生は、ありがとうのメッセージとかわいらしいダンスを♪
2年生は、6年生の思い出クイズを♪
3年生は、6年生に挑戦♪ いろいろな競技で6年生と対決をしました。
4年生は、6年生が今までに運動会で踊ったダンスを一緒にダンシング♪
そして、5年生は全力応援で感謝の気持ちを伝えました!
その後も、先生からのビデオメッセージがあったり1~5年生が「ありがとう6年生」の歌を歌ったりしました。6年生は、本当にうれしそうに、時折涙も見せながら、小野小学校での思い出を振り返り、楽しい時間を過ごしていました。
最後は、6年生から下級生に向けて「ありがとうの歌」の発表があり、美しい歌声が会場に響きました。
1~5年生も、「さすが6年生!」と感動していました。
6年生のみなさん、今まで小野小学校を支えてくれてありがとう!
中学校へ行っても、自分らしく頑張ってくださいね。
そして、5年生のみなさん、本当によく頑張りましたね。
次は、5年生が、小野小学校を引っ張っていってね!!
愛媛FCの選手が小野小学校に来てくれました!
来てくれたのは、背番号16番 細谷航平 選手 と 18番 田口裕也 選手 です。
しっぽ取りおにごっこをしたり、試合をしたりして楽しく交流することができました。サッカー選手のすご技を間近で見ることができて、みんな驚いていました。
卒業間近の6年生にとって、とてもよい思い出ができました。
次は、こちらがスタジアムに応援に行きたいと思います!
愛媛FCのみなさん、ありがとうございました!
3月11日(火)に、6年生へ感謝の気持ちを伝える「スマイル交流会」が開かれました。
掃除や運動会などでお世話になった6年生と一緒にゲームをして、縦割り班で楽しい時間を過ごしました。
最後に、下学年の子どもたちから、6年生へのメッセージと共に、思いのこもったプレゼントを贈りました。
「6年生のスムーズな縦割り班の運営がすごかったです。」「ぜひ、6年生のように、みんなをまとめていけるようになりたい。」などのメッセージとプレゼントに、6年生はとてもうれしそうでした。
6年生からも、「中学校へ行っても頑張ります。みんなも頑張ってね。」と下学年の子どもたちへメッセージを伝えました。
思い出に残る楽しい会になりました。
6年生が2年生と絵本の読み聞かせやカルタ、トランプ、鬼ごっこ、玉入れなどで遊んでくれています。2年生の希望に合わせてクラスごとに内容を考えてくれました。はじめは少し緊張していた2年生も、次第に6年生と打ち解け、笑顔で楽しい時間を過ごしていました。6年生がしっかりとリーダーシップを取って、2年生を引っ張ってくれたおかげです。
6年生と過ごした時間はきっと大切な思い出となることでしょう。
6年生のみなさん、ありがとう!
卒業まであと少し、最後まで楽しい日々を過ごしてくださいね。