6年 修学旅行 厳島神社
2025年5月14日 15時15分宮島に到着しました。
まず、厳島神社に行きました。子どもたちは、興味深く建物を見学していました。
宮島に到着しました。
まず、厳島神社に行きました。子どもたちは、興味深く建物を見学していました。
フェリーに乗って宮島に向かっています。まだまだみんな元気一杯です。
平和記念資料館を見学した後、公園で昼食でした。
子どもたちは、グループのみんなと楽しく話をしながら、お好み焼き弁当を食べました。食べた後には、「すごくおいしかった。」「麺がパリパリでおいしかった。」などの感想を口々に言っていました。
平和記念公園を歩いた後、平和記念資料館へ行きました。
子どもたちは、原爆が投下された当時の広島の様子が分かる被爆資料等を実際に見て、戦争の恐ろしさ、悲惨さを実感しました。そして、平和を願う思いを強くしました。
10時すぎに、平和記念公園に到着しました。
原爆ドームや慰霊碑、平和のモニュメントを見たり、原爆の子の像へ折り鶴を捧げたりしました。
今、しまなみ海道を渡っています。県境まで来ました。
子どもたちは、バスの中で元気に歌を歌って過ごしています。
今日から6年生は、広島方面へ1泊2日の修学旅行に行きます。
先ほど出発式がありました。校長先生からは、「ルールを守って、楽しい修学旅行にしましょう。」というお話がありました。
子どもたちは、待ちに待った修学旅行にわくわくしています。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
いろいろな体験をして、たくさんの思い出をつくってきます!
ぽかぽかお天気の下、今日はあさがおの種をまきました。
まずは大事な土づくり。ふかふかの土を均してとんとんとん。
種をよーく見て「へそ」を確認し、向きに気を付けて植え、
「早く大きくなあれ!」と、水と笑顔をたっぷりまきました。
教室に戻ってからも「芽が出たか見に行きたい!」とわくわくが止まらない1年生。
芽が出る日を楽しみに、水やり頑張ります!
令和7年度、1回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震から火災が起きたことを想定した訓練です。
避難時の5つの約束「おさない はしらない しゃべらない もどらない ちかづかない」を守って、子どもたちも教職員も真剣に取り組むことができました。
ゴールデンウィーク前に植えたヘチマの種から、子葉が出てきました。
子どもたちは水やりをしたり、理科の時間に観察をしたりしています。
この後、本葉がいくつか出て大きくなったら、学年園に植え替える予定です。
「先生、ヘチマは食べられますか?」と聞いてくる子どもたちがいます。
今後の成長が楽しみです。