先週、今年度初めての学年集会を行いました。
各クラスの担任からの自己紹介の後、4年生としての1年間を気持ちよく、安全に過ごしていくために、大切にしてほしいことについて話をしました。友達との関わり方、学校生活での心がけなどを改めて確認しました。
さらに、「上学年」としての自覚をもち、お互いに認め合い、高め合っていくことの大切さについても話しました。子どもたち一人ひとりの目がやる気に満ちあふれ、とても頼もしく感じました。
最後は、クラス対抗の「バースデーチェーンゲーム」で大盛り上がり!笑顔いっぱいの時間となりました。どのクラスが優勝したのか…ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。

6年生の外国語科の授業の様子です。
ALTのマイケル先生と一緒に授業です。1月や2月などの月の英語での言い方を復習して、いろいろな人物になりきっての自己紹介を英語を使って行いました。

令和7年度、最初の委員会活動がありました。5年生は、初めての委員会です。
今日は、自分の委員会の活動や仕事について確認をしました。これから、各委員会がよりよい学校生活を目指して、工夫しながら協力して活動していきます。

5年生になりました。高学年としてしっかりとしたスタートができるよう、学年集会を行いました。学習や生活のきまりを確認したり、今年度の行事紹介を聞いたりしました。
5年生、5つの合言葉は
「さ」さいごまで、粘り強く
「し」しっかり学習
「す」すすんで行動
「せ」せなかを見せて
「そ」そっとよりそう 5年生
です。
担任一同、「やさしい心」「強い心」を持ち、成長していってほしいと願っています。

1年生の学校生活が、本格的にスタートです。
まだまだ、緊張した様子が見られますが、担任の先生の話をしっかりと聞くことができていました。また、トイレの行き方についても教わりました。
しばらくは、午前中での下校となります。コースごとに並んで下校をしました。


新学期がスタートしました。
まず、新任式がありました。新しくきた先生による自己紹介があり、6年生の代表児童による「歓迎のことば」がありました。続いて、始業式があり、校長先生より「よりき松の教え」についてのお話がありました。その後の「代表児童の言葉」では、最高学年として頑張っていこうという思いが伝わってきました。

小野っ子に149名の1年生が仲間入りです。緊張、笑顔の1年生が入場して、入学式が始まりました。校長先生からのお話の後、6年生の代表児童が1年生へ歓迎の言葉を伝えました。
今年度も子どもたちが毎日元気に登校して学校生活を送ることができるよう教職員一同、頑張ってまいりますので、御支援・御協力のほど、よろしくお願いいたします。


今日は、新6年生が、明日の入学式の準備を行いました。
6年生の働きによって、入学式準備は、順調に進み、1年生を迎える準備は万全です。
明日は、いい天気で、進級や入学を桜の花も祝福してくれそうです。
みなさん、元気に登校しましょう。




今日、3学期の修業式がありました。
式では、まず、修了証授与がありました。各学年の代表者が立派に修了証を受け取りました。

次に、5年生の各クラスの児童代表が、1年間の思い出と来年度頑張りたいことを発表しました。どの児童も来年度に向けて、意欲を持っていました。


その後、校長先生のお話がありました。今年度の児童の頑張りを褒めていただきました。また、来年度も小野っ子一人一人が成長できるように、目標を持って頑張ってほしいということを話されました。

式の後には、生徒指導主事より「春休みは、生活のリズムを整える、体調を整える、服装を整えることに気を付けましょう。」というお話がありました。

その後は、各教室で今年度を振り返ったり、思い出づくりをしたり、教室掃除をしたりしました。児童は、笑顔一杯で過ごしていました。



保護者の皆様、地域の皆様、1年間ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。