たんぽぽ 参観日
2025年4月23日 16時08分参観日お世話になりました。
参観日は、1年生が自己紹介をしました。
その後、じゃんけん列車や仲間集めゲームをして、仲を深めました。
これから1年、このメンバーで協力して過ごしていきたいと思っております。
参観日お世話になりました。
参観日は、1年生が自己紹介をしました。
その後、じゃんけん列車や仲間集めゲームをして、仲を深めました。
これから1年、このメンバーで協力して過ごしていきたいと思っております。
今日は、令和7年度最初の参観日です。
子どもたちは、どきどき。また、先生もどきどきするものです。緊張感の中、真剣に学習に取り組みました。発表もたくさん聞かれました。
授業参観の後は、PTA総会が行われました。令和6年度の報告、令和7年度の計画報告の後、新しい役員の紹介がありました。
図工の時間に粘土を使いました。長~く伸ばしてヘビを作ったり、つまんで丸めて好きな生き物を作ったり・・・と粘土の触り心地を楽しみながら、手をしっかり使って活動することができました。使った後は、後片付けもきちんとできました。
6年生は体育の学習でリレーを行っています。
「久しぶりに全力ダッシュした!」「すごく楽しかった!」
「いい汗かいた!」といい声がたくさん聞こえてきました。
たくさん走った後の給食は格別ですね☺
次は新体力テスト!みんなで頑張りましょう!
今日から、一年生も給食です。
初めての給食受け室にきょろきょろ。食器や大きいおかずをよいしょ、よいしょ。 先生の話をしっかりと聞いて、静かに準備をしました。
いただきますの後、おいしくいただきました。
地球を小さく小さくしたものが地球儀です。
社会科で、地球儀を使い、大陸や海洋、赤道、緯線、経線などを、友達と確認しながら学習をしました。
「日本って世界の中では小さな国なんだ。」
「国の位置を緯度、経度を使って表すのは難しいな。」などなど
世界地図には、新しい発見がいっぱいです。
下校する前に、スクールガードリーダーさんから、安全に登下校するための講話をいただきました。
3つのポイント「止まる・見る・待つ」が大切だと分かりました。
さっそく今日の下校から、よーく見て道路を横断することができていました。
これからも気を付けて、安全に下校をします。
初めての道徳の授業をしました。テーマは「わたしのすきなこと」です。隣の友達と好きなことや好きなものを伝え合いました。道徳の時間は、思いを伝え合い、自分と似ているところをみつけたり、自分と違うところに気付いたりする時間です。「話してみて楽しかった。うれしかった。」と言う声がたくさん聞かれました。
先週、今年度初めての学年集会を行いました。
各クラスの担任からの自己紹介の後、4年生としての1年間を気持ちよく、安全に過ごしていくために、大切にしてほしいことについて話をしました。友達との関わり方、学校生活での心がけなどを改めて確認しました。
さらに、「上学年」としての自覚をもち、お互いに認め合い、高め合っていくことの大切さについても話しました。子どもたち一人ひとりの目がやる気に満ちあふれ、とても頼もしく感じました。
最後は、クラス対抗の「バースデーチェーンゲーム」で大盛り上がり!笑顔いっぱいの時間となりました。どのクラスが優勝したのか…ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。
6年生の外国語科の授業の様子です。
ALTのマイケル先生と一緒に授業です。1月や2月などの月の英語での言い方を復習して、いろいろな人物になりきっての自己紹介を英語を使って行いました。