3年 みかん収穫体験

2024年11月7日 07時00分

 さわやかな秋空の中、昨日、3年生はみかん収穫体験を行いました。小野地区で農業を営む宮内さん御夫婦に、おいしいみかんの見分け方や、みかんの摘み方を教えていただきました。「どのみかんを摘もうかな。」とグループで楽しそうに相談しながら収穫しました。たくさんの質問にも答えていただき、大満足で学校に帰ってきました。

 IMG_0007 IMG_0015 IMG_0029

1年 ともだちとよみあおう

2024年11月6日 07時10分

 2学期になってから、1年生は国語の時間にたくさんの作文を書きました。楽しかったことや頑張ったこと、生き物や乗物について調べたことなどを書きました。作文を書いた後には、友達と作文を読みあって、わかったことや上手に書けていたところを伝え合うことができました。これからも、友達と協力して、学んでいきましょう。

IMG_5102 DSCF2096 DSCF2244

業間マラソンが始まりました!

2024年11月5日 12時50分

今日から体力の維持・増進のために、業間マラソンが始まりました。12月5日には、校内マラソン大会が実施予定です。そのためにも、これから子どもたちは体力づくりに励みます。応援よろしくお願いします。

IMG_1018 IMG_1016

3年 光を調べよう

2024年11月1日 18時25分

理科の授業で、鏡を使って日光をはね返して、光の進む道を調べたり、日光を集めて暖かさを調べたりする実験をしています。週後半、太陽が出る日が少なくなりましたが、日光の進む道を友だちと一生懸命見つけ、鏡と壁の間に手を入れるなどして確認していました。

IMG_6403    IMG_6404

    11月がスタートしました。来週は、みかん収穫体験があります。一つ一つの貴重な体験を、これからの学習や生活に生かしていってほしいです。

避難訓練がありました

2024年10月31日 18時20分

今日、不審者侵入時における安全な避難行動様式を身に付けるための訓練がありました。

子どもたちは、放送や先生の指示を落ち着いてしっかりと聞いて行動することができました。

最後に、愛媛県警察スクールサポーターの方から不審者と出会った時の行動指針「いかのおすし」や不審者を見分けるための合言葉「はちみつじまん」、不審者と2~6メートルは距離をとることなどを教えていただきました。

  IMG_0984 IMG_0987 IMG_1000 

6年 考古館見学

2024年10月31日 07時00分

10月29日(火)に考古館に見学に行きました。

葉佐池古墳の副葬品や、葉佐池古墳の石室模型などに子どもたちも興味津々!

そして・・・待ってました!の火起こし体験!!

IMG_4510 IMG_4500

なかなか火が付かず大苦戦・・・子どもたちは、昔の人はすごい!と改めて思いました。

そして、小野の町は古くから歴史のある町だと知り、小野っ子であることを誇りに思いました。

IMG_4517 IMG_4521

見学の振り返りのプリントを読んでいると、見学のことはもちろんでしたが、「お弁当がおいしかった。」「大好きな唐揚げが入っていてうれしかった。」という感想がたくさんありました。

6年生にとって勉強にもなり、家族からの愛情をたくさん感じた一日でもあったようです☺

2年 町のすてきな人たち

2024年10月30日 17時45分

道徳科の授業で、地域のために働く人の思いについて考えました。

先月、見学した小野公民館のことも思い出しながら学習しました。

P1530702    P1530781

「みんなの笑顔のために、頑張ってくれている人がいるんだな。」

「地域の行事があったら、参加していきたいな。」

2年生は、自分の考えを伝えあって、たくさん交流することができました。

今度は生活科の町探検で、小野地区のすてきな人たちを見付けに行きたいと思います。

週末の小野地区文化祭も楽しみです。

1年 図画工作科「うきうきボックス」

2024年10月29日 19時20分

 1年生は、図工の時間に工作をしました。箱にいろいろな物をつけて、かわいく、かっこよく箱を変身させました。顔を描いてみたり、丁寧にリボンやビーズを貼ってみたり・・・と工夫をしながら活動し、空箱がすてきな「うきうきボックス」になりました。ぜひ、おうちでも「うきうきボックス」を使ってみてね。

 DSCF2103 DSCF2169 DSCF2099

たんぽぽ ハロウィンパーティー

2024年10月28日 18時05分

10月28日(月)

今日は、ちょっぴり早めのハロウィンパーティーをしました♪

ビンゴゲームでは、ビンゴになった人から先生に「トリック オア トリート!」と言って、キャンディをもらいました。

その後は、イスとりゲームとハロウィンバスケットで楽しく遊びました。負けても、悔しくても、「ハッピーハロウィン」と言い、気持ちを切り替えて友達を応援できる子が増え、成長を感じました。

「お家でもハロウィンパーティーをするんだ。」とうれしそうに話す子もいました。

たんぽぽの友達みんなで、楽しい時間を過ごすことができましたね☆

IMG_1160 IMG_1163 IMG_1170 

IMG_1211 IMG_1219

5年 総合 やのひろみさん講演

2024年10月28日 07時00分

現在、5年生は総合の学習で職業について調べ、将来就きたい仕事や興味のある仕事を見つけています。

10月25日(金)には、フリーパーソナリティーとして活躍されている、やのひろみさんにご講演いただきました。

もともとは体育教員になりたかったやのさん。今のお仕事をされるまでのきっかけや苦悩などについてお話いただきました。子どもたちは、メモを取ったり、質問をしたりして意欲的に話を聞いていました。

子どもの感想には、

「たくさんの夢を見つけてみたい。」

「自分のわくわくするような仕事がしたい。」

など、将来への期待や夢が膨らんだように感じられました。

image1 (1)   image0 (7)