4年 ヘチマ、すくすくと育っています!
2024年7月29日 11時34分 1学期、4年生が世話をしていたヘチマ。夏休み中もすくすくと育っています。
ヘチマ棚の上まで伸びて、花も咲いています。8月になると実ができそうです。
1学期、4年生が世話をしていたヘチマ。夏休み中もすくすくと育っています。
ヘチマ棚の上まで伸びて、花も咲いています。8月になると実ができそうです。
7月26日(金)に、第54回中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルが市民会館でありました。
本校の音楽部の児童26名が参加しました。「残酷な天使のテーゼ」と「シング・シング・シング」の2曲を緊張しながらも最後まで全力で演奏しました。
児童は、会場でのインタビューで「500点のできでした。」「いつも以上に力を発揮できました。」等、自分の気持ちを話していました。大ホールでの発表はいい経験になったと思います。これからの部活の練習も頑張ってほしいです。
会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
7月20日(土)から小野地区の土曜夜市が始まりました。そのオープニングで、本校の音楽部が演奏しながらパレードを行いました。その後、駐車場で「残酷な天使のテーゼ」と「シング・シング・シング」の2曲を演奏しました。たくさんの地域の方に演奏を披露できて、子どもたちは大満足の様子でした。
7月22日(月)に松山市総合体育大会(水泳の部)がアクアパレットで開催されました。
小野小学校からは29名の選手が出場し、自己記録の更新を目指し精一杯泳ぎました。
「男子100m平泳ぎ」「女子100m平泳ぎ」「女子150mメドレーリレー」では、入賞することができました。どの選手も小野小学校の代表として練習の成果を発揮し、とてもよく頑張りました!
今日は、1学期の終業式がありました。
まず、2年生の代表児童が1学期の思い出と夏休みに頑張ることを発表しました。
次に、校長先生のお話がありました。その中で、子どもたちの1学期の頑張りや成長、夏休みにあるパリオリンピックのこと、平井商店街で開催される土曜夜市のことなどが話題に出ました。
終業式の後、子どもたちは通信簿をもらったり、1学期の思い出を発表したり、先生から夏休みの生活についての話を聞いたりしました。子どもたちは、夏休みが楽しみでうきうきしていました。
明日から始まる44日間の長い夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。
7月18日(木)の1時間目に、たんぽぽ学級のみんなで水遊びをしました。
本当は、先週行う予定でしたが、雨で延期に・・・。
今日は暑さも厳しく、とってもいいお天気で、絶好の水遊び日和でした!!
シャボン玉をしたり、水鉄砲で遊んだり、シャワーの水を浴びたり・・・
1学期の終わりに、楽しい思い出を作ることができました。
7月17日(水)に避難訓練を行いました。今回の訓練では、大雨や台風等の大量の降雨により引き起こされる水害時の安全な避難の仕方について学びました。
子どもたちは、放送や先生の指示をよく聞いて行動していました。
水害時には、安全な高所へできるだけ早く避難することができるように、ご家庭でも機会を捉えてお子様と水害時の行動について、ぜひ話し合ってみてください。
今日は、今年度初めてのスマイル交流遊び(縦割り班による交流遊び)がありました。
それぞれの班で、6年生が考えたゲームをして、楽しく交流しました。みんな笑顔一杯でした。
1学期の思い出がまた一つ増えました。
あさがおの花ががたくさん咲いたので、色水を作りました。きれいな色水ができて大喜びでした。
ペットボトルに絵を描きました。この後、ペットボトルはかっこいい水鉄砲に変身しました。
ペットボトル水鉄砲で遊びました。友達にかけたり・・・かけられたり・・・全身水浸しになりながらも夢中になって遊びました。
砂遊びもしました。友達と協力して、トンネルを作ったり・・・色々な形を作ったり・・・時間いっぱい活動しました。
たくさんの楽しい活動ができ、大満足の1年生でした。
7月11日(木)の朝、夏休み中に行われる水泳総体とジュニアバンドフェスティバルの壮行会が行われました。
まず、水泳部と音楽部の子どもたちが「自己ベスト更新したいです。」「頑張って演奏します。」などの抱負を発表しました。
その後、みんなで彼らを激励するために全力で応援しました。校長先生からも励ましの言葉をいただきました。
お昼の放送では、日頃の練習風景の動画を見ました。それを見た子どもたちからは「すごいなぁ。」と感嘆する声が聞こえてきました。
水泳部と音楽部の皆さん、頑張ってください。