6年 租税教室

2025年5月9日 19時38分

6年生は租税教室を行い、税金について勉強しました。

講師の方は、税金について、クイズやアニメーションの動画を用いて、楽しく教えてくださいました。

クイズでは、学校や公園が税金によってつくられたことを知り、驚いていました。また、アニメーションの動画で、「税金がなくなったらどうなるのか?」について考え、身近な建物や人々の支えは税金によるものだということに気付きました。

社会科でも学習している内容ですが、今日のお話を聞いて、「改めて税金の大切さを実感した。」「クイズやアニメーションの動画があったことで、より分かりやすかった。」など、税金についてより理解を深めることができていました。

少しでも税金を納めることの意味やありがたさを感じて生活していけるといいですね!

スライド1 スライド2 スライド3 

2年 ぐんぐんそだてわたしのやさい~やさいをうえたよ

2025年5月8日 15時11分

チューリップの時期が終わり、夏野菜の季節になりました。

2年生は、ミニトマト、キュウリ、エダマメ、ナス、ピーマン、オクラの中から自分が育てたい野菜を選びました。苗の準備もでき、いよいよ植え付けです。

「はっぱの形が、やさいによってちがうね。」

「ナスは、なんだかむらさきっぽい色だね。」

「上手にうえられるかしんぱいだなあ。」

先生に教えてもらいながら、みんなで一生懸命、苗を植えました。

IMG_0385IMG_0379IMG_0381

「花が早くさくといいな。」

「明日から、水やりがんばるぞ!」

たくさんの夏野菜の収穫が、今から楽しみです。

3年 理科「かげと太陽」

2025年5月8日 09時35分

3年生の理科では「かげと太陽」について学んでいます。今日はお天気にも恵まれ、みんなでよりき広場に出て、遮光板を使って太陽を見てみました。

20250508_000151473_iOS20250508_000228633_iOS (1)41e3e052-af8f-499c-8246-54a279822104

「丸い形が見える!」「こんなふうに見えるんだ!」と、初めて見る太陽の姿に子ども達は興味津々。太陽の位置や動きに合わせて、影の長さや向きが変わることにも気づき、たくさんの「ふしぎ」や「なるほど」がうまれました。

6年 修学旅行に向けて

2025年5月7日 15時25分

5時間目に修学旅行に向けての学年集会を行いました。

持ち物や決まり事を確認し、修学旅行に向けての気持ちを高めました。

IMG_0887 IMG_0889

しっかり話を聞き、メモを取る姿を見て、当日が楽しみになりました。

みんなで、いい修学旅行にしましょう。

3年・4年 理科

2025年5月2日 16時30分

3年生と4年生は、理科の授業で、植物の成長の様子を観察し記録していきます。そこで、3年生はヒマワリとホウセンカを、4年生はヘチマの種をポットに植えました。

ヒマワリは、もう芽が出だし始めていますが、ホウセンカとヘチマはまだのようです。

連休明けには、どのようになっているのか、楽しみです。

IMG_2133 IMG_2134 IMG_2136 

 ヒマワリ          ホウセンカ        ヘチマ

4年 世界のいろいろな国の挨拶

2025年4月28日 14時00分

 4年生は、外国語活動の授業で世界の国々についてALT(外国語指導助手)の先生と一緒に楽しく学んでいます。

  アメリカの「Hello!」、中国の「你好!(ニーハオ)」、インドの「नमस्ते!(ナマステ)」など、国ごとに違う挨拶に子どもたちは興味津々です。

  クイズ形式で国旗を覚えたり、挨拶をリズムに乗せて言ってみたりと、みんな笑顔いっぱいで取り組んでいます。

WIN_20250424_08_37_54_Pro   WIN_20250424_09_04_33_Pro   WIN_20250424_09_04_48_Pro

2年 こんにちはむぎゅたん

2025年4月25日 16時13分

ずこう2

2年生では、図画工作科の時間に、ねんどを使って、自分で想像した生き物をつくりました。

つまんだり、ひねったりしながら思い思いの生き物をつくる活動を楽しみました。

IMG_4165[1]ずこう3

「ひねったらこんなもようになったよ。」

「つまむと、うさぎの耳ができたよ。」

と友達と活動を楽しむ姿が見られました。

3年 理科「植物をそだてよう」

2025年4月24日 17時44分

3年生で始まった理科の学習。
先週は学校の中の生き物を探しました。
次は、「植物をそだてよう」です。そこで、今週は、ホウセンカとヒマワリの種をまきました。
「ヒマワリは、指の第一関節まで土に穴をあけるんだよ。」                    「ホウセンカは、穴をあけずにまくんだよね。」
「これでいいかな?」「水もたっぷりやって・・・」そんな話をしながら種まきしました。
早く芽が出ますように・・・一週間で芽が出る!と予想していますが、さてさてどうでしょう。
IMG_0002 IMG_0003  IMG_0004

5年 理科「ふりこの運動」

2025年4月24日 17時23分

 5年生は理科で振り子の法則を勉強をしています。糸の長さや重りの重さを変えたりすると、振り子の運動がどのように変化するのかを、実験で確かめながら学習しました。

 今日は、2秒振り子をつくるために、班の友達と協力しながら試行錯誤していました。

 理科の実験は楽しいね! みんな真剣でした。

 2601 2603 2608