5年 クラスマッチ

2024年12月23日 18時10分

5年生は2学期の締めくくりに、クラスマッチを行いました。種目は綱引き、玉入れ、全員リレーの3種目。どの競技も子どもたちが全力で取り組み、すばらしい団結力を見せてくれました。

各クラスの実行委員が中心となり、準備から運営まで積極的に動く姿はさすが5年生だなと感心しました。

また、コロナ禍の中で、運動会でも、団体競技の経験が少ない子どもたちにとって貴重な経験になったことと思います。

どの種目も子どもたちの笑顔が輝いていました。2学期最後にすてきな思い出ができましたね!

image4 (1) image1 (6) image0 (12)

6年 卒業式に向けて

2024年12月20日 16時45分

 2学期も残るところあとわずか。まだまだ先だと思っていた卒業の日が、少しずつ近づき始めました。

 音楽の授業では、卒業式で歌う曲の楽譜が配られました。曲名は「つながる空」。どんなに遠く離れても、見上げる空は同じ。それは小野小学校を卒業しても、大人になっても、ずっと変わることはありません。

 友達、家族、地域の皆さん、たくさんの人へこの思いを伝えるため、これから練習を重ねていきます。思い出に残る卒業式になるように、がんばっていきます。

   6年2組_学級活動_藪下 織絵_2024年12月6日のノート (1).png 6年2組_学級活動_藪下 織絵_2024年12月6日のノート (3).png 6年2組_学級活動_藪下 織絵_2024年12月6日のノート.png  

 

1年 図画工作科「あそぼうよ パクパクさん」

2024年12月20日 07時20分

 1年生は、図画工作科「あそぼうよ パクパクさん」で、パクパクと動く仕組みを学習しました。

 画用紙に、切り込みを入れて、貼り合わせて、折り返し、楽しいパペットを作りました。

「果物を食べている動物にしようかな。」

「口が大きい動物にしよう。」

それぞれの生き物に合うように、かわいく、かっこよく飾り付けをしました。

お家でも遊んでみてくださいね。

ぱくぱくさん1-4 ぱくぱくさん1-4 2 DSCF2568

2年 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

2024年12月19日 17時45分

1年生を招待して、自分たちが作った手作りのおもちゃで遊んでもらうために、準備をしています。

紙コップを輪ゴムの力で飛ばすおもちゃや、帆に風を当てて走らせる車のおもちゃなど、いろいろな種類のおもちゃを作りました。

1000001510 1000001513 1000001507

「ぼくたちも去年、2年生にしてもらったよね。」

「今度は、わたしたちが頑張ろう。」

1年生を心を込めて楽しませようと頑張る姿がすてきな2年生です。

4年 なわとび練習

2024年12月17日 17時00分

 マラソン大会が終わり、寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは元気に活動しています。

 17日(火)6時間目に、体育でなわとびの練習をしました。

 難しい跳び方を友達に教えてもらったり、跳んだ回数を競争し合ったりして、楽しく練習していました。

 WIN_20241217_14_38_33_Pro WIN_20241217_14_52_25_Pro WIN_20241217_14_38_46_Pro

 すると、空に大きな虹がかかりました。「先生~!虹です!」

 寒い中でも、子どもたちの頑張りや素直な心がすてきだと感じた瞬間でした。

 WIN_20241217_14_53_20_Pro WIN_20241217_14_53_09_Pro

3年 元気に外遊び!

2024年12月16日 17時25分

学期末時間割の日や個別懇談の日が終わり、子どもたちは業間や昼休みには外で元気に遊んでいます。

縄跳びで新しい技に挑戦したり、ドッジボールやタイヤ跳びをしたりしました。

タイトルなし タイトルなし0

タイトルなし2 タイトルなし3

残り7日間、風邪やインフルエンザなどの感染症に気を付けて、元気に終業式を迎えてほしいです。

みなら特別支援学校との交流

2024年12月11日 13時25分

今日は、たんぽぽ学級とみなら特別支援学校の児童との交流会がありました。

一緒にクリスマスリースを作ったり、バルーンで遊んだりしました。楽しく交流ができました。

IMG_2247 IMG_2253 IMG_2261

3年 くぎうちトントンしてみたよ!

2024年12月9日 07時30分

3年生は、図画工作科の学習で「くぎうちトントン」をしました。
金づちを使って、くぎをトントン・・・最初は、おそるおそる叩く音が聞こえていましたが、だんだんリズミカルな、強弱のあるトントン・・・が響くようになりました。
IMG_0023 IMG_0035 IMG_0021
発射台やスタート場所を作ったら、ビー玉を転がしてコースを作っていきます。
くぎを打ったり抜いたり、ビー玉を転がしてみたり。試行錯誤ってこういうことよ!という図工の時間でした。
IMG_0034 IMG_0048 IMG_0033
出来上がったゲームをお互いに楽しんだり、タブレットで動画を撮って紹介できるように準備をしたりもしました。
3年生の工夫と集中力って、すごいです。

1年 チューリップの球根を植えました

2024年12月7日 08時00分

1年生は、チューリップの球根を植えました。

「チューリップは種じゃなくて球根なんだ。」

「アサガオの種と違って大きいね。」

「入学式のときに咲くといいな。」

毎朝、土の乾き具合を見に行き、必要な時は水やりをしています。

春には、きれいな花が咲き、新1年生を迎える予定です。

IMG_5827 IMG_5833

校内マラソン大会がありました!

2024年12月5日 16時15分

今日は、校内マラソン大会がありました。

まず、開会式がありました。

代表の6年生が、マラソン大会で頑張ることを話しました。その後校長先生が、「全力を出し切って走り切ってください。」と全校児童にエールを送られました。

P1540483 P1540486

低学年、中学年、高学年の順で、学校の周りを走りました。どの児童も最後まで力一杯走っていました。走り終わった後は、みんな満足そうでした。

IMG_0120 P1540655 IMG_0158

P1540746 P1540808 IMG_0218

保護者の皆様、交通安全協会の皆様、応援並びに見守りをしていただきありがとうございました。