5年レインボーハイランド便り⑦
2024年6月12日 08時30分おはようございます。レインボーハイランド2日目を迎えました。爽やかな朝です。
朝の集いを行った後、朝食をいただきました。昨日の夜のことや今日のカレー作りのことを楽しく話しながら、おいしくいただきました。
これから部屋の片付けや掃除をして、その後のカレー作りに備えます。みんな、やる気満々です。
おはようございます。レインボーハイランド2日目を迎えました。爽やかな朝です。
朝の集いを行った後、朝食をいただきました。昨日の夜のことや今日のカレー作りのことを楽しく話しながら、おいしくいただきました。
これから部屋の片付けや掃除をして、その後のカレー作りに備えます。みんな、やる気満々です。
まだ空に明るさが残る中、キャンプファイヤーが行われました。儀式の火、親睦の火、納めの火の3部構成です。
各クラスでこの日のために何回も練習してきた出し物を披露し合ったり、フォークダンスを踊ったりして、その一瞬一瞬を心に焼き付けました。
今日のレインボーハイランド便りはここまでです。子どもたちは今、お風呂に入ったり、部屋で今日の一日を振り返ったりしています。
また明日!おやすみなさい。
夕べの集いの様子です。集いの終わりに、オリエンテーリングの表彰式がありました。先生たちのお題クリア得点の高かった上位3位までと、それぞれのポイントのMVPの班が表彰されました。
夕食の様子です。みんな元気にもりもりと食べています。食事の後は、いよいよキャンプファイヤーです。
昼食後の活動は、オリエンテーリングです。
研修室で説明を聞いた後、班ごとに出発し、先生たちが待つポイントを、地図を片手に目指しました。先生たちに出会えると、各ポイントごとに先生からお題が出され、班のみんなと協力して、お題をクリアしようと頑張りました。
心配された暑さも問題なく、みんな「楽しかった。」「疲れた。」と言いながら、元気に帰ってきました。
昼食は、豚丼でした。食事係の皆さん、準備をしてくれてありがとう。
昼からの活動に備えて、おいしくいただきました。
避難訓練を済ませ、クラフト製作に挑戦しています。きりで生木に穴を開けるのに悪戦苦闘しながら、みんな、世界でたった一つのキーホルダーを作っています。
どんなキーホルダーができたかは、帰ってからのお楽しみです。
予定より早く出発式を行い、小野小学校からバス4台で出発しました。いよいよ1泊2日の集団宿泊活動の始まりです。
40分ほどバスに乗り、レインボーハイランドに着きました。どんな2日間になるのか、どきどき、わくわくが止まりません。
6月7日金曜日に松山市小学校総合体育大会(すもうの部)が行われました。
小野小学校からは、5年生2名、6年生4名が大会に参加しました。
毎日の練習では、つらいときや、痛い思いをしたときもありました。でも、あきらめず何度も立ち上がって、練習を頑張っていました。
大会では、教えてくださった先生、応援してくれた友達、支えてくれた家族の応援をパワーに変え、力いっぱい頑張りました。
6名全員がねばりのすもうを見せてくれました。
勝負の世界で勝ち負けが付くのは当たり前。しかし、勝ち負け以上に大切なものを選手たちは学びました。
すもうで学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
よく頑張りました。感動をありがとう!
6月7日(金)1、2時間目に3年生のプール開きが行われました。
ピカピカの晴天でしたが、朝なので水は冷たく、プールに足をつけるのも恐る恐るの子どもたち。でもどの子の顔もニコニコでした。顔つけが苦手な子が多かったので、水中じゃんけんで水慣れをし、最後はお楽しみの「うずまき」を行いました。
図工科で、はさみの正しい使い方を学び、色紙を切ってかざりをつくりました。
「きれいな形ができたよ。」
「つながったハートを作ったよ。」
折り方や切り方によって、いろいろな形ができることに感動しながら、楽しく学習しました。