令和7年度 学習アシスタントの募集について
2025年3月10日 19時00分令和7年度学習アシスタントの募集を行います。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から4月4日(金)です。
希望される方は、募集要項をお読みの上、ご応募ください。なお、申込書は、募集要項の下に添付しております。
ようこそ!小野小学校のホームページへ
松山市立小野小学校
〒791-0243
愛媛県松山市平井町3673番地
TEL 089-975-0989
FAX 089-970-3907
リンクしています。クリックしてご覧ください。
↓
【ホームページの表示について】
学校のホームページにおいて、気象警報発表時等にアクセスが集中してつながりにくいときがあります。そこで、「R7小野小日記」等の表示件数を「1件」に設定している場合があります。同じ日に複数のブログ記事を掲載することもありますので、2ページ目以降もご覧ください。
通常の表示件数は「1件」ですが、「5件」「10件」と閲覧数を増やして見ることもできます。
令和7年度学習アシスタントの募集を行います。
応募受付期間は、令和7年3月24日(月)から4月4日(金)です。
希望される方は、募集要項をお読みの上、ご応募ください。なお、申込書は、募集要項の下に添付しております。
11月29日(金)は、人権参観日でした。
2校時は、各学年ともに人権をテーマにして道徳や学級活動、自立活動の授業を行いました。4年生の授業では、人権擁護委員の方に講師として来ていただきました。6年生は、体育館で学年合同で人権について考えました。最後に、連合音楽会で披露した曲の演奏や合唱も行いました。どの学年の子どもたちも、人権尊重の意識を高めることができました。
3校時は、人権講演会がありました。5・6年生の児童と保護者の方が参加しました。講師に菊池準子先生をお迎えして、「こころとからだの主人公に~性を学んで性=生~」という演題でお話をしていただきました。性器の働きや仕組み、いのちの誕生についての内容に触れながら、あなたの「いのち」はあなたの「からだそのもの」であり、いのちを大切にするということはからだを大切にするということであると教えてくださいました。そして、最後に「このからだを使って自分がうれしくなること、人がうれしくなることをいっぱいしたいですね。」と話されました。とても考えさせられる内容で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。菊池先生、ありがとうございました。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。お家でも授業や講演会についてお子様と一緒にお話をしていただけると有難いです。