3年 水泳がんばっています
2022年7月11日 17時39分3年生の水泳の授業は、今年度は3回を予定しています。
2回目までの様子について紹介します。
1回目は、ボビング(水の中で鼻から息を吐く)や水中じゃんけんをするなど、水に慣れることを中心に行いました。
2回目は、ふし浮きやけ伸びなどを行いました。
授業の最後には、全員で渦巻きを作って遊んでいます。
あと1回ですが、少しでも水に慣れ、泳げる子が増えることを期待しています。
3年生の水泳の授業は、今年度は3回を予定しています。
2回目までの様子について紹介します。
1回目は、ボビング(水の中で鼻から息を吐く)や水中じゃんけんをするなど、水に慣れることを中心に行いました。
2回目は、ふし浮きやけ伸びなどを行いました。
授業の最後には、全員で渦巻きを作って遊んでいます。
あと1回ですが、少しでも水に慣れ、泳げる子が増えることを期待しています。
早いもので、1学期も残すところ約10日間となりました。学校では、熱中症対策、基本的な感染症対策をしっかりとしながら、学期末のまとめを行っています。
各写真は、7月8日(金)の様子です。松山市教育委員会の学校訪問において、小野小学校の子どもたちの健やかな成長〈自ら学ぶ力、豊かな心、健康な心と体〉を願い、研究協議を深めました。
さて、水曜日からは個別懇談会も始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
天候に恵まれ、無事3回の水遊びの学習を終えました
昨年は、水の中を歩いたり走ったりする活動がメインでしたが、
今年は、昨年よりバリエーション豊かな活動をすることができました
~ふし浮きやラッコ浮きをしている様子~
~輪くぐりをしている様子~
他にも、もぐってジャンプを繰り返して進んだり、宝さがしをしたりしました。
3回の水遊びの学習でしたが、水と仲良くなれたかな?
来年からの水泳の学習では、どんな活動をするのか楽しみですね
夏休み中に、プールや海水浴場、川などに行く人も多いと思いますが、
事故に気を付けながら楽しんでくださいね
今日は7月7日、子どもたちも七夕について、友達と楽しく話していました。
各写真は、4校時から給食の様子です。1学期末を迎え、学習のまとめにもしっかりと取り組んでいます。給食では、夏野菜のたっぷり入ったスープが出て、おいしく元気モリモリに食べていました。
今朝は、アルミ缶・ベルマークの回収の日です。JRC委員会の高学年児童が与力松周辺で呼び掛け、回収をしました。高学年児童は、各委員会に所属し、小野小学校のために自主的に活動をしています。
4年生はタブレットを使って毎週、朝のよりきタイムにeスタを読んで、新聞記事に親しんできました。次はいよいよ新聞を作ることにチャレンジします。その前にもっと新聞を知るために、新聞スクラップをしました。自分の気になる記事や興味のある見出しなどを中心に切り取り、画用紙に並べてみました。みんな真剣に記事に向かい合っていました。
各写真は、午後の6年生の水泳学習の一コマです。自分のめあてに沿って、泳ぐ際のポイントやこつを確認しながら練習に取り組みます。爽快な気分と、キラキラした笑顔で、楽しく学習を進めていました。
今日の業間に、第2回笑顔キラキラ☆集会をテレビ放送で実施しました。今日は、3年「小野のステキを見つけたよ」、1年「つまぐろひょうもんをそだてているよ」、5年「新聞ニュース」の動画発表を聞き、他学年の学習の様子について知りました。
また、パソコンをteamsに切り替えて、縦割りごとに交流しました。子どもたちは、この交流をとても楽しみにしているようです。体育館に全体が集まることはありませんが、異年齢の交流を通して仲間意識が高まりました。
梅雨明けのようです。まぶしい日差しが連日続く中、暑い中でしたが多数の保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。本校の引き渡し訓練は、コロナ禍でここ数年実施できなかったこともあり、参観日ではなく、ふだんの日に参加できる方にご協力をいただき、訓練を行いました。
今後も様々な場面〔地震・火事・津波など〕を想定しながら、防災教育の充実に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
4年生は人権ポスターを作成しています。
一人一人が決めた人権に関するテーマを「絵」で自分の気持ちや
伝えたいことを表現しています。
人権ポスターの作成に大切なのは「真心」です。
伝えたいことや疑問、児童の気持ちなどがきちんと込められた作品に仕上げられています。