3年理科 生き物のすみかを調べよう
2022年9月13日 19時55分3年生は、理科「こん虫を調べよう」の学習で、生き物のすみかを調べる活動を行いました。
子どもたちは、学級園、四国池付近、体育館の周りなどに行き、どんな生き物がいるのかを調べました。
草が多いところではコオロギ、トノサマバッタなど、花の近くではハチやチョウなど、
ブロックの下など湿ったところではダンゴムシなどを見つけることができました。
そしてそれは、その生き物の食べ物に関係していることを確認しました。
3年生は、理科「こん虫を調べよう」の学習で、生き物のすみかを調べる活動を行いました。
子どもたちは、学級園、四国池付近、体育館の周りなどに行き、どんな生き物がいるのかを調べました。
草が多いところではコオロギ、トノサマバッタなど、花の近くではハチやチョウなど、
ブロックの下など湿ったところではダンゴムシなどを見つけることができました。
そしてそれは、その生き物の食べ物に関係していることを確認しました。
昨日は、クラブ活動が始まりました。貴重な異年齢集団活動です。
放課後には、陸上練習も始まりました。運動場を広く使うため、休憩用テントの位置を変えました。
今日から、中学生の職場体験が始まりました。3日間の先生体験です。「○○先生」と呼ばれてもまだ慣れない様子です。
造形大会を行いました。
1年生は、「おしゃれないきもの」という題材で絵を描きました。
大きな新聞紙に、大好きな生き物を力一杯描く1年生。
真剣な様子に、成長を感じます。
これから、着色して「おしゃれ」にしていくのが楽しみです。
9月10日の晩は、中秋の名月でした。中秋の名月に満月とならないこともあるようですが、今年と来年はちょうど満月だそうです。2日経ちましたが、今日は宇宙の日です。月の近くに、木星が輝いています。昨日は、月のすぐ横で見えていました。夜空を見上げてみるのもいいですね。ちょうど4年生が、理科の「月と星」の単元で月の見え方の学習をしていました。そのあと別の教室に行って、大きな丸が書いてあるので月かなと思ったら、公約数の勉強のためのベン図でした。
今日から16日までに、10分間集中テストが3~6年で行われます。早速、タブレットに出てくる問題に取り組んでいる学級がありました。
体育館では、傷んだ床の修繕工事をしてくださっていました。ありがたいです。
午前中に、3年生が「小野川探検」に行きました。小野川に入って、水生昆虫を探しました。コオニヤンマのヤゴが平べったい事やミズカマキリがおしりを水面に出していることに驚きました。
午後からは、6年生が「葉佐池古墳」見学に行きました。盗掘されずに残っていたのは奇跡だとおっしゃっていました。豊富な森林資源のお陰で、近くに土器や須恵器を焼いたかまど跡がいくつもあるそうです。それを取り仕切っていた人のお墓かもしれません。
夏休みの間に、北駐車場が雨でぬかるむのを心配していただき、児童クラブ様のご厚意で、土をセメントと混ぜて固く締めていただきました。1年生の下校にも助かります。ありがとうございました。
また、玄関前のコスモスが、大きく育ちました。なかなか、鉢やプランターでは育ちにくいと聞きます。お世話ご苦労様でした。
今日は、二十四節気の白露だそうです。朝晩涼しくなり、雲も夏のもくもく雲から、ウロコのような雲が見られるようになりました。午後は、中予教育事務所と松山市教育委員会の方々が来られて、学習しているところを見ていただきました。
熱心に授業に取り組む姿が印象的でした。
台風一過、晴れの日になりました。暑さ指数(WGBT)は、「厳重警戒」の予報です。業間には、ちょうどジュースの日でミカンジュースが配られました。水筒の飲み物の足しになったでしょうか。今朝は、JRC委員会のアルミ缶回収でした。ご家庭でもジュースやビール類が消費されているようです。
業間に運動場で、「アゲハの幼虫がいました。」と見せに来てくれました。クスノキの下で見つけたので、アオスジアゲハの幼虫だと思います。ヘチマの観察に行くと、少し大きくなったヘチマの実がなっていました。花は夏休み中に咲いていたようです。運動場に、1本だけギンナンがなるイチョウがあります。もう枝いっぱいになっていました。夏休みの間に、成長していたのは皆さんだけではなかったようです。
台風の影響が心配されましたが、大きな影響はありませんでした。
夏休みの間に、東門の北のカイヅカイブキが伐採され、土砂の流出止めの工事が行われました。ご近所に落ち葉の迷惑が掛からなくなります。校務員さんが、夏休みの間にたまった落ち葉をきれいにしてくれていました。ありがとうございます。夏休みの間にどれくらい大きくなったか、身体測定が行われていました。背はどれくらい伸びたかな?
朝、造形会に向けて、用品販売がありました。6年生は、その造形会に向けて、校外へ下見に行きました。よい構図は浮かんだかな?
新学期なので新しい単元で、新出の字や漢字を覚えようと工夫しています。水書ペンを使って、水書で覚えている学級、空中に空書きで覚えている学級、書き順ソフトを使っている学級などいろいろです。
夏休みの間に、東門付近に「のめるん」ができました。タンクに貯めずに水道管直結のため、飲用としても使えます。まだ引き渡しが終わってないので、使用開始は後日です。ミストシャワーが熱中症対策のためついています。また、正門横に、給水栓ができています。これは、緊急時に地域の方に水を供給するためです。
2学期始まって、運動場の土が柔らかくなっていたため、使えませんでしたが、今日は大丈夫です。業間、昼休みに外で遊べました。外掃除もできました。夏休みの間、生えてきていた草を引きました。
委員会活動も始まりました。鉢の片付けをしたり、掲示の記録を残したり、これからの計画を立てたりしていました。
明日の朝、台風の影響が強く出るかもしれません。注意しておいてください。
昨日の雷はすごかったですね。どこも被害はなかったでしょうか。学校では2回停電になりました。台風からの風で大気が不安定になっているのでしょうか。週明けの台風の進路も心配です。
子どもたちは、新しい音読カードを貼ったり、夏の思い出を発表したり、夏休みに借りていた本を返したり、学期始めのめあてを書いたりしていました。
2学期、始めての給食です。配膳の仕方、黙食覚えているかな?
今日から午後の授業が始まりました。土・日の間に疲れを取って、来週元気に登校してください。