2年 かぶとを作りました
2023年5月2日 18時35分もうすぐこどもの日ということで、2年生はかぶとを作りました。
子どもたちは集中し、協力してかぶとを作っていました。
完成した後には、実際にかぶってみたり、集合写真をとったりしました。
もうすぐこどもの日ということで、2年生はかぶとを作りました。
子どもたちは集中し、協力してかぶとを作っていました。
完成した後には、実際にかぶってみたり、集合写真をとったりしました。
2年生は、昨年度からチューリップの世話をしていました。
そのチューリップの球根をとる時期が来たので、この日はみんなで球根をとりました。
子どもたちは少し前に、朝の放送「サイエンスコーナー」で、牟田先生から
「チューリップの球根は葉の一部であり、葉の数と同じだけできる」という話を聞いていました。
子どもたちは、「小さくてかわいい。」「ほんとに葉っぱと同じ数ある!」などと歓声を上げながら球根をとっていました。
今月中旬にある1年生を迎える会の集会名を学級で考えました。
5年生になって初めての話合い活動でしたが、意欲的に意見を出し合いました。また、中心になった運営委員、学級委員が上手にまとめ、学級での集会名が決まりました。
1年生のみなさん、お兄さんお姉さんが心を込めて集会をしますよ。楽しみにしていてくださいね。
5月2日(金)3・4校時に、愛媛新聞社の方に来ていただき、新聞作りのこつを教えていただきました。
興味が湧く見出しの付け方や5W1Hを使った分かりやすいリードの書き方など、たくさんのこつを教わりました。
最後には、タブレットを使い、デジタルな新聞の作り方も教わりました。
これから葉佐池古墳の新聞を作るのが楽しみな6年生です。
入学してから1か月。学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。今日は、2年生のお兄さんやお姉さんたちと一緒に学校探検をしました。
お兄さんやお姉さんたちからもらった学校の地図を探検バッグにはさみ、手をつないで出発です。
「どこのきょうしつから まわる?」
やさしく2年生に声を掛けられながら、笑顔いっぱいに校舎を歩く1年生。
「はじめてこのきょうしつをみたよ。」
「こちらのこうしゃから、ぼくたち1ねんせいのきょうしつがみえるよ。」
「このおへやは、なにをするおへやなの?」
「こんなところに、がいこつがあるよ!」
みんな大はしゃぎの探検はあっという間に終わりました。
「つぎは、もっときょうしつのなかをみてみたいな。」
「もういちど、こうちょうしつへいってみたいよ。」
「こんどは、ちがうきょうしつもたんけんしてみよう!」
1年生の小野小学校への興味はふくらむばかり。次の探検では、また違った秘密が見つかることでしょう。
5年生になって家庭科の学習が始まりました。
今日は、初めての調理実習で「お湯を沸かしてお茶を入れる」活動をしました。
準備から片付けまで、班で協力して入れたお茶は、いつもとは一味違った美味しさがあったようです。
「今までは苦くてあまり好きではなかったけど、とてもおいしかった。」と話していた子もいました。
おいしいお茶の入れ方のコツを学んだので、ぜひお家でも実践してみてください。
5年生は算数科「体積」の学習に取り組んでいます。今日は、1立方メートルの量感をとらえる目的で、実際に1立方メートルを作ってみました。できあがると予想よりたくさんの人が入ることができ、驚きの声があがっていました。さらに、「1㎥の水はどのくらいの重さなのだろう。」と新たな問いを見付けることもできました。次の活動につなげていきます。
4月20日(木)2校時に、松山聾学校の河村義和先生に「ぼくの声、きこえるかな」というテーマでお話をしていただきました。
ゲームやクイズを楽しみながら、
「聞こえにくい友達への接し方4つのお願い」
・じゅぎょうちゅうは、しずかにします。
・はなすときは、一人ずつはなします。
・口が見えるように前からはなします。
・はなす前にヒントをつたえます。
を学びました。
これからも、相手のことを大切にしながら共に学び合い、成長していってほしいと思います。
6年生が、4月20日(木)に葉佐池古墳に見学に行ってきました。
「もがり」についてのビデオを鑑賞したり、講師の先生方に葉佐池古墳について詳しく教えて頂いたり、石室の中を見学したりしました。
「小野の町は、昔は焼物がさかんだったんだな。」
「もがりは、亡くなった人を送るための大切な儀式だったんだな。」
「古墳がある小野は、すてきだな。」
子どもたちは、いにしえの小野に思いをはせ、もっと小野の町を調べてみたいと課題をたくさん見つけていました。
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。
今日から給食スタートしました。
「どんなメニューかな?」
「ちゃんとたべられるかな?」
「とうばんのしごともがんばるよ!」
みんな、ドキドキワクワクしながら準備をしたり、静かに配膳されるのを待ったり…。
「いただきます!」
元気のよいあいさつをして笑顔で食べる1年生の姿が見られました。
さあ、明日の給食は何かな?